大川の木工産業

  • 家具

    消費者のニーズやトレンドに対応した様々な家具・インテリア商品を提供しています。また家具のみならず、別注やコントラクトによる店舗・施設の内装や什器などの装飾品も手掛けています。さらに森林環境の観点から、国産材を積極的に活用した家具づくりも行なっています。

  • 木材

    世界中から良質の木材を仕入れ、さまざまなニーズに加工し、それらを安定して供給することで木工産業に貢献しています。

  • 化粧合板

    同じ樹木から薄くスライスした同様の柄でつくる化粧合板は、三次曲線などの加工もでき、また材の無駄を少なくする自然にも優しい素材です。木目や色合い、質感は、インテリアの印象に大きく影響します。

  • 金物

    家具に高い機能性が求められるときに、要となっているのが金具です。言い換えれば、金具の性能、品質は、家具の品質の高さを大きく左右します。家具の集積地で育ったからこその成長を礎に、木工万能産地を支えます。

  • 建具

    「通す」と「遮る」。一枚で2つの機能を果たす建具。また、室内のしつらいの中でも動くという特徴をもった建具は、枠と組み合わせたときの精度が、なににも増して求められます。コンマ数ミリにこだわる職人の手練も大切。大川には、「見えないところもきちんとつくる」高い技術をもった建具職人がいます。

  • 塗料

    「装飾」と同時に「保護」という大きな機能も果たす塗装。木工万能産地大川の主力産業である家具の魅力を高めるために、装飾としての色味や質感を極めると同時に、品質を高める技術の研鑽も積んでいます。

  • い製品

    国産のい草は、折れにくく、密度が高いという特徴があります。さらに、湿度を調節する働きやCO2や揮発性有機化合物などを吸着して、部屋の空気をきれいにする働きも。硬すぎず柔らかすぎず、体にやさしく、防音性にも優れた魅力あふれる商品です。

  • 刃物

    機械や素材にあわせた刃物つくり。刃物の性能を余すことなく発揮するための研磨。刃物と研磨は、より良い家具づくりを支えます。

職人MADE 大川家具

職人MADE 大川家具のコンセプト

大川市には480余年にわたる家具づくりの歴史があり、「家具の街・大川」と言っても過言ではありません。
家具という暮らしに直結する道具を作りながら想うことは、「その家具があることで少しでも暮らしを豊かにしたい。」ということです。その想いを達成するために、長きにわたり技術を磨いてきました。私たちは、家具の作り手はもちろん、デザイナーから販売員に至るまで、職人魂(=こだわり)を持って家具づくりに携わる全ての人を「職人」だと考えています。そしてその「職人」こそが、暮らしを豊かにする家具を作ることができるという信念から、「職人MADE大川家具」を展開しています。

http://www.okawa-kagu.net/concept/

ロゴモーション